タリーズコーヒーのハニーウォルナッツドーナツは卵&牛乳不使用!

All

卵や乳製品を避けたいのは、ベジタリアンの人たちばかりではありません。

現代病とも言われている「アレルギー」
花粉症や喘息、アトピーなどいろいろな形で私たちを悩ませてくれちゃっていますね。

「食物アレルギー」もその一つで、最悪の場合「死」に至るケースもある深刻な疾患です。
そんな食物アレルギーの原因食物は、乳幼児期だと「卵」が最も多いと言われています。
そして、学童期になってもなかなか完治しない食物としては「牛乳」が一番多いようです。

気軽に安心して食べられるものがあると嬉しい!

そんな卵や牛乳を使用していないスイーツがタリーズコーヒーにあるんです!

ハニーウォルナッツドーナツ

残念ながらハニーであるので、ビーガンフレンドリーではありませんが、ベジタリアンや卵や牛乳のアレルギーがある人にはとても嬉しい商品ですね。

あれ?「乳」入ってる?

店頭にある商品名が書かれたカードには、アレルギー表示で「小麦」しか表示されておらず、安心して購入しようとしたのですが、気になってネットでも確認してみることに。

すると…

画像引用元:https://www.tullys.co.jp/menu/food/honeynut.html

いやいや、表示を間違っちゃダメでしょう…

健康上気をつけている人や、倫理上の問題による人ならまだしも、アレルギーを持っている人にとっては死活問題です。何せ食べたら命がなくなってしまう可能性まであるので…。

私は幸い食物アレルギー持ちではありませんが、息子が牛乳アレルギーであるため、「ベジだから」に関わらず、原材料には敏感です。

もちろん、店員の方に確認してみました!

「あのー、このドーナツのアレルギー表示についてなんですけど…ネットの情報だと「乳」の表示があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?」

「確認します!」といって何やらファイルを持ってきて…「最新のアレルギー情報だと乳製品は不使用となっております」といって、数日前の日付が書かれたアレルギー物質一覧表を見せてくれました。

とりあえず、一安心で購入です☆

地域によって異なる原材料

安心して購入できたとはいえ、店頭の表示とネットでの表示に誤差が出てしまうのはできるだけ避けてもらいたいものです。もちろん、心配な人はしっかり口頭で確認をするのが一番なのですが。

この疑問を調べたところ、タリーズコーヒーのサイトにこんな文言を見つけました。

地域毎の食物アレルギー情報については、実際にご利用いただく際に店舗にてご確認ください。

引用元サイト

「地域毎??」

同じ商品でも、地域毎に原材料が違うというのです!!ちょっと驚きでした。
ハニーウォルナッツドーナツに関して言うと、九州地方では「乳」を含む商品が売られているという情報が…。

要確認!ですね。

 

もう商品名を変えて、別物にしちゃえばいいのにね。どうしてかしら?(・_・;)

なんだかんだ言ってもありがたい♪

いろいろ言いましたが、やはり卵も牛乳も不使用でスイーツを作ってくれているタリーズコーヒーさんに感謝です!

次は「ハニー」ではなく「メープル」で作ってくださるとさらに嬉しいですね☆